RECRUIT

求人情報

お急ぎの場合は電話窓口まで、お気軽にお問い合わせください。

お急ぎの場合は電話窓口まで、

お気軽にお問い合わせください。

営業時間
平日8:00 〜 17:00

海の業務に興味があれば未経験の方でもご連絡ください

どなたでも初めは未経験者・初心者ですので、遠慮せずにご相談いただけます。もちろん海の仕事は簡単ではありませんが、それ以上に海そのものも船舶も大きなロマンが詰まった魅力的なお仕事でもあり、海の近くで育ってきた人であれば一度は憧れるものです。航海士や機関士という、航海と船舶の専門家となり、海を渡り業務を遂行する独自の楽しみを覚えてしまうと、離れることができなくなるほどの魅力が詰まっています。知識やノウハウ、そして資格については入社後にしっかりフォローし、胸を張れる専門家へ成長していただきます。
Voice

先輩社員の声

  • 甲斐様

    第88親力丸 船長 甲斐 宗太郎

    【入社のきっかけ】
    (旧)栄丸の船員として親力海運に入社しました。
    元々、海とは縁のない環境だったのですが、義父に誘ってもらい船乗りとして興味が湧き、乗ってみたのがきっかけです。

    【業務内容と仕事のやりがい】
    業務内容は船長として入出港、操船、荷役の段取り、船員の管理、事務作業です。やりがいは、自分たちが運んだ荷物で新しい防波堤や岸壁等が建設さることです。多くの方の生活に役立っていると実感できる仕事です。また、船内での生活は意見のぶつかり合いもあります。上手くいかない状況をどうやって協力して乗り越えていくのかを考えて行動することにもやりがいを感じます。

    【求職者様へ】
    乗るからには年齢・経験など関係なしに、目の前の仕事を追い越す気持ちでやれば、自然と体が覚えて自分の強みになっていきます。乗り越えていくのは自分自身です。
    一緒に親力海運を盛り上げていきましょう!
  • 住吉様

    ㈱フロンティア 住吉 正典

    【入社のきっかけ】
    前職は建築関係でした。転職を考えたときに、今までに経験のない農業に興味を持ち、入社させて頂きました。

    【業務内容と仕事のやりがい】
    苗が成長していくところを見るのはとても嬉しい気持ちになります。「育てる」という作業は難しいことも多いですが、大きくなっていく葉、まっすぐに立ち上がろうとする茎に生き物の力強さを見せてもらっています。

    【求職者様へ】
    新しく何かを始めるときは、不安を感じる事も多いと思います。
    それでも、まずは動いてみる。そこから産み出される結果や感情、そういったものをこの会社は大いに評価してくれます。

募集要項

募集職種

①航海士・機関士(随時募集)

②総合職
③事務職
④作業員(随時募集)

仕事内容

①詳しくはお問い合わせください。
②営業活動/現場視察/書類作成
③書類・伝票整理/銀行まわりなど
④ブランドいちご「おいちご」の栽培・収穫

給与

①詳しくはお問い合わせください。
②230,000円~
③200,000円~280,000円

④詳しくはお問い合わせください。

待遇

マイカー通勤可

休日休暇

日・祝・他
隔週土曜日
※そのほか年末年始、お盆
※年間休日:74日

勤務時間

①詳しくはお問い合わせください。
②③④ 平日8:00~17:00

    土曜日(隔週)8:00~15:00

 

応募資格

普通自動車免許
PCの基本操作(エクセル・ワード)ができる方

※航海士、機関士に関しては海技士免許必須となります

応募方法

お電話にてお問い合わせ後、履歴書をFAX又は郵送にてお送りください

問い合わせ先

親力海運株式会社 人事採用担当まで

Recruit

採用申込

ご入力の上、次へボタンをクリックしてください。

は必須入力項目です。

E-mailアドレス
E-mailアドレス(確認)
氏名
フリガナ
生年月日
性別
住所
-

住所
現住所
-

住所
連絡先電話番号
最終学歴
現収入
転職回数

海上運搬という船舶を管理運用して行う仕事は決して楽な仕事ではありません。危険も伴う仕事であるために、船舶に関する様々な知識を持ってより安全安心を心がけていくべきなのです。だからこそ、広島で労働安全衛生のマネジメントシステムを確立させた、親力海運株式会社の独自のノウハウを地元の海から日本中の海へ広げて活用しております。幅広い分野において、それぞれの専門家を育成しつつ、内航運送から船舶管理運用と修繕、そして船員派遣に至るまでワンストップで海のお仕事をサポートしています。

航海士や機関士への憧れを持った若い力を募集しており、未経験者・初心者の方も興味をお持ちであれば大丈夫です。技術や知識、資格取得などは入社後にしっかりフォローし、いずれは海上運搬と船舶管理運用のプロフェッショナルとして表舞台に立っていただきます。